肌寒い雨の中、今年の新入生たちに校友会から「おめでとう」の掛け声と地方のお菓子を配ることができました。
岸辺祭は中止でしたが、OGUウエルカムフェスティバルが出来て良かったです。
※当日の写真はこちら
さらにコロナが流行り、本部総会から全国支部総会まで中止となりました。校友会四国支部総会について報告します。コロナウイルス感染症の為、中止の代替えでホームページにて総会議案書を公開しました。
2020.05.26〜2020.06.11の二週間以上にわたり公開しました。
本日WEB承認プログラム(googleアンケート)にて役員過半数の承認を頂き、ここに可決された事を報告します。
全ての資料はホームページへ掲載しております。
令和2年度四国支部役員名簿
事業計画
収支予算書
天候が少し心配でしたが、何とか雨も降らず暖かい高知市内、さっそくガイドさんに連れられて高知城見学は、地元の者も意外と知らない発見で楽しく見学でき、また、日曜市をゆっくり散策。
この日は大型クルーズ船が高知港へ来てて、海外からの人であふれて、少し旅行気分で楽しみました。
好例葉牡丹での食事会(今回で3回目)沢山の料理と昼酒で大賑わいでした。
※当日の写真はこちら
今期より交流会本部で前日の20日16:30より全国支部22名(本部含む)参加で支部情報交換会が行われた。
テーマは支部活性化について、要望、ワカテメンバーを増やすなどテーマで、支部毎に意見交換をした。
翌日は晴天に恵まれ、大勢の人で賑わった。四国は6名大勢で声も高く呼び込みなどもあってか、午前中にほぼ完売、13:00前には撤収でした。
やはり高級タオルは早く売り切れ、それについでうどんも完売と過去最短で終了。
しかし岸辺祭を盛り上げると言う点は、撤収が早すぎたかもしれません。2部のキッズショー終了までは店開けておく方がいいと思い、次回に持ち越し反省。
※空き店舗は奈良支部の野菜果物売り場に変更してました。
※当日の写真はこちら
受付/11:30〜総会/12:00(四国支部総会)・休憩・(親睦会)15:00頃
※懇親会費大人1名:3,000円 年会費:1,000円(当日撤収)
※総会の写真はこちら
愛媛県松山市のリジェール松山で行われた四国支部総会は、遠保にも関わらず33名参加で大いににぎわい、無事終了いたしました。
岡本会長挨拶をはじめ、木村名誉教授には現在の大学の様子や、岸辺周辺がかなりの規模で変わった事、大学敷地内に高校が隣接、陸上トラックができたなど、今後のスポーツ部門の活躍などを伝えて頂きました。
令和元年の役員改選や新しい会員も増え、今後の四国支部発展に期待できる充実した内容でした。
秋に行われる交流会には、他支部の会員様も参加表明を言って頂き、ますます四国支部の交流に期待したいと思います。
実施場所:17号噴水前
参加対象:平成31年度新入生【約1,500名の参加見込み】
イベント内容:各ブロック毎にブースで食品類を振る舞い親睦を図る
四国支部から4名の参加。
芋けんぴ(高知)を4人で配りました。
その他:イベントに関してのご意見・ご質問 ※後日歓迎会の様子をご覧ください
【連絡先】
大阪学院大学 ユニバーシティークラブ強化支援室 Tel:06-6381-8434
※当日の写真はこちら
本日は 昨日の雪が心配されましたが 天気に恵まれ 良き 支部交流会になりました
本部から渡辺さんも参加して頂き 総勢20名での賑やかな会になりました。
※当日の写真はこちら
素晴らしい天候に恵まれた岸辺祭!多くの方に来ていただき、おかげさまで四国支部は午前中で完売御礼。四国支部チームワークにて、三期連続の達成となりました。
※愛媛高級タオル100枚完売・香川工場直売うどん100個完売・高知ファンシーグッツ投げ売り!
※当日の写真はこちら
受付/11:30〜総会/12:00(四国支部総会)・休憩・(親睦会)15:00頃
※懇親会費大人1名:3,000円 年会費:1,000円(当日撤収)
※当日の写真はこちら
高知県三翠園にて無事に四国支部総会を終了する事ができました。
今年の豪雨災害に合われたか会員様には、大変時期にもかかわらず参加頂き、御礼申し上げます。
今年は少し趣向を加え、明徳義塾中高等学校の和太鼓を披露して頂き、大変皆さん感動され手ました。迫力ある演奏は心に響いたと思われます。
また酒席でのマジックショーも大変好評で楽しく過ごせました。
場所:愛媛県四国中央市 ホテルグランフォーレ(会議室) 時間:午前11:30〜
宇宙(そら)で集合・会議。
出席:20名+本部1名
【議 題】
30年度総会について
総会場所:高知市会場、担当者割り振りなど
次回交流会、1月27日(香川県予定)牡蠣小屋予定
当日は天候もよくまさにイベント日和、高知県歴史博物館に集合し、学芸員の説明にて土佐の歴史を見て頂き集合写真!その後土佐のイベント(お客)を見ながら、昼食場所へ集合。ささやかな交流会にて盛り上がりました。はしケンや菊の花(宴会の遊び)を披露、当日は昼間っから酒のイベントで街中がにぎやかに、遅くまで賑わいました。
※当日の写真はこちら
愛媛県の「坊っちゃん劇場」で、正岡子規(1867〜1902)と夏目漱石(1867〜1916)の生誕150年記念ミュージカル「52(フィフティーツー)days」の公演を見に行きました。子規と漱石が松山市で過ごした52日間を「友情」「恋」「命」をテーマに描いている。笑いあり、涙あり、ダンスありの舞台は大迫力で皆さん楽しまれました。その後食事をしてめでたく解散!
※当日の写真はこちら
季節外れの台風が接近してる中、急遽構内に出店ブ−スを構え、午前中で打ち切りと言う条件で開催されました。台風+大雨で人足が遠のきましたが、四国支部チームワークにて、二期連続の完売御礼となりました。
※愛媛高級タオル100枚完売・香川工場直売うどん100個完売・高知元祖ケンピ100個・ファンシーグッツ多数完売
※当日の写真はこちら
受付/11:30〜総会/12:00(四国支部総会)・休憩・(親睦会)15:00頃
※懇親会費1家族3,000円 年会費:1,000円(当日撤収)
香川県、こんぴら温泉郷 琴参閣にて無事四国支部総会が終了しました。本部、各支部の方々遠路はるばる沢山の来賓客にお越しいただき、総勢50名にて大変にぎわいました。新しい役員や幹事も増え交流も盛んに楽しく行うことができました。
※当日の写真はこちら
平成29年4月4日(火) 12時00分 〜 15時00分、晴天で行われたOGUウェルカムフェスティ バル、17号館噴水前にて新入生約1300名は無事入学式が終わり、例年道理ふるさとのお菓子でにぎわってくれました。
今年は海外からの留学生が増えたように感じました。
※当日の写真はこちら
総勢30名以上の新年会はいつものように、大変にぎやかで、今回新しい人も参戦していただき、また2名の情報も頂き今後が楽しみになりました。
行程は【金刀比羅宮 奥の院まで・本宮まで・桜の抄駐車場集合】に分かれてたのですが、奥の院帰り道になんと本宮で皆さんと会え、絶好の撮影タイミングが出来ました。
絶好の晴天に恵まれ、ホテルでの温泉も気持ちよかったです。もちろん宴会も美味しい料理で大満喫でした。皆さんお疲れ様でした。
※当日の写真はこちら
小雨の中総勢37名で津波避難タワー見学、カツオタタキ藁焼き体験と海貝焼きでの忘年会。高知県は津波被害に備え沿岸部に避難指定ビルが299ケ所、収容人数約30万人の設備があり、先月にて世界津波サミットとして30各国より高校生による弁論が行われたばかりでした。今回視察を体験して頂き、ご苦労さまでした。また藁焼きタタキの体験も炎の大きさにびびりながら皆で楽しめました。お疲れ様でした。 ※当日の写真はこちら
平成28年10月22〜23日(土曜・日曜)と大阪学院大学で好例第55回岸辺祭が行われ、四国支部では23日の日曜当日限りですが、今回初の模擬店出店を決定し、各県より応援協力を行わせて頂きました。実は決起大会を前夜祭で行いディープな大阪を懐かしく満喫してきました。結果大成功完売にて早々終了!来年もぜひ参加するぞ!と盛り上がりました。
※岸辺祭の様子はこちら
会場:愛媛県 リジェール松山
受付/11:30〜
総会/12:00(四国支部総会)・休憩・(親睦会)15:00頃
※懇親会費1家族3,000円 年会費:1,000円(当日撤収)
総会は 役員改選を含め全ての議案が承認され、滞りなく終了いたしましました。
懇親会では、岡本会長の挨拶に続き、昨年同様の木村先生(名誉教授)よりご祝辞をいただきました。四国支部役員および会員様、遠方から本部役員、支部役員にもご出席いただき、この場をお借りして御礼申し上げます。
総会の様子はこちら
場所:愛媛県四国中央市 ホテルグランフォーレ(会議室) 時間:午前11:30〜
宇宙(そら)で集合、会議。
【議 題】14名出席+本部1名
平成28年度 事業計画〔案〕
平成28年度 予算計画〔案〕
その他岸部祭などを総会に向けての話し合いを行いました。
※ホテルグランフォーレ HOTEL GRAND FORET
〒799-0403 愛媛県四国中央市三島朝日1丁目1-30 マップ
TEL : (0896)23-3355(代表) FAX : (0896)23-0770
http://www.grandforet.co.jp/
4回目の交流会は【新年会】となり、総勢18名(お子さん含む)の参加で賑わいました。
2月にしては晴天に恵まれ、また初めて訪れた方も多く内子の町を観光できました。
今回は内子座の見学をはじめ、明治の風情かおる小京都の内子でゆっくり観光する事ができ、おいしいお蕎麦の店で交流いたしました。
交流会の様子はこちら
日程:12:00うちわの港ミュージアム見学(約30分)→徒歩→
骨付鳥一鶴(昼食12:40〜14:40ごろ)移動→15:00丸亀競艇場見学
うちわの港ミュージアム・骨付鳥一鶴・丸亀競艇場 15:00よりレース
久しぶりの交流会でにぎわいました。その後皆でボートレースを体験。
真剣にやっていた人が数人はいたでしょう(笑)
交流会の様子はこちら
◆場所:愛媛県西条市ひうち2番地6 アサヒビール四国工場内
◆集合時間:11:00am 現地集合(各自でお願いします。)
◆会員参加費:\2,000円(会員家族は無料)
※子供は必ず年齢をお願いします。
⇒11:00 ビール工場正面にて集合
⇒11:50 アサヒビール工場見学(30分〜40分)
⇒12:00 食事&支部交流会
昼食メニューはジンギスカン焼肉です。アサヒビールと一緒に楽しみましょう!!
⇒14:30 めでたく解散
◆申し込みフォームはこちら
会員にはまもなく往復ハガキで案内をだします。
締め切りは11月20日まで※締め切り後のキャンセルは予約の関係上できません。
※アサヒビール四国工場直送のフレッシュなスーパードライを飲み放題で、フードはヘルシーなラム肉のジンギスカンをはじめ、各種しゃぶしゃぶなど、ビールにぴったりな美味しさをダイナミックにお楽しみながらの交流会です。
高知市 三翠園ホテル 1F 富士の間にて無事開催いたしました。総勢60数名の来賓客にて、盛大に無事終了しました事を報告させて頂きます。
高知の池田支部長より「私はロッキーになりたかった!!」のスピーチに始まり、皆さん情報交換など楽しく遊んでいかれました。※若干名潰れました(笑)
高知市 三翠園
岡山プラザホテル
吹田市 大阪学院大学